融雪機と融雪槽について、以前よりいろいろ紹介してきましたが、基本的に雪弱者(お年寄り)向けの商品なので、結局はどれも同じと考えている人が多いように感じます。 確かにどちらも結局は雪を溶かす機械なのですが、今回はもっとわか […]
融雪装置の基礎知識(2 / 3ページ目)
融雪槽と融雪機の分類
融雪装置には、融雪槽、融雪機、屋根融雪(ルーフヒーティング)、ロードヒーティング、流雪溝などさまざまは機械があります。今回は玄関前の雪を処理する一般家庭向けの融雪槽、融雪機について主に説明していきます。 融 […]
屋根に積もった雪の重さは想像以上!
降雪地にお住まいの方は毎朝の除雪に苦労されていると思います。 特に屋根の雪おろしは大変な作業で。スノーダクトや陸屋根については時期によっては1mくらい積もっているところもあり、たとえ体力に自信のある若者であっても重労働に […]
スノーダム式屋根融雪の注意点
屋根に積もった雪について困ったことがある方なら知っているであろうスノーダム。 数十年前から流行り出し、実際に施工されているところを多数見かけますね。 ところでこのスノーダムですが、実際に冬になると雪が積もっていることが多 […]
早く雪が溶けるからという理由で融雪機を購入すると後悔する4つの理由
あなたは融雪装置の解釈を間違えていないでしょうか? 雪が早く溶けるから融雪機を購入しておけば間違いない! 近所で使っているから買ってみようかな… そんな理由で購入してはお金がもったいない! では、なぜ後悔するのか理由をい […]
ホームページだけの情報で融雪、除雪装置を判断してはいけない
近年はホームページを持っている会社がほとんどでしょう。 どこの会社も自社の商品に自信をもっているところばかりなので、悪い所は記載してません。一般の方はホームページを見てどこの会社の商品がいいのかを調べ、購入検討すると思い […]
自然災害に強い融雪装置は?
近年大雨による洪水や土砂災害など、自然災害が増えております。 温暖化が原因とも言われていますが、冬はいきなりの大雪になることもあります。 大雪の場合は融雪装置を設置しているのでしたら問題ないと思いますが、夏 […]
融雪槽にデメリットはないのか
以前より融雪槽は燃費もよく効率がいいと書いてきましたが、実際に融雪槽に欠点はないの?と疑問もあるかと思いますので、今回は融雪槽のデメリット(欠点)について記載したいと思います。 工事費が高い 融雪槽は本体が […]